〒494-0001 愛知県一宮市開明字畑添10番地4

0586-82-2740

営業時間

9:00~18:00(日祝は除く)

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご相談フォーム

☆愛知県行政書士会HPリニューアル

愛知県行政書士会のホームページがリニューアルオープンしました。

以下のURLです

http://www.aichi-gyosei.or.jp/index.html

随分印象が変わりました。

獣医師法第22条の届出

獣医さんはこんな届出義務があるんですね。

獣医師の分布、就業状況及び異動状況等の的確な把握は、獣医事行政の的確な遂行のために重要であることから、獣医師は、2年毎に住所、氏名、就業状況及び勤務先等を届け出ることが義務付けられています。

来年1月末が届出期限です。

☆豊田での研修会 2008.12.4

NPO法人の紹介も含めた研修会に行ってきました。


研修会の講師として依頼があったもので、ビデオも撮影(自前調達)しました。

 

露払い(?)として、NPOの紹介を担当。

当初の予定よりも時間が短めになってしまいましたが、後半の本題の講義を担当した理事長(!)の熱弁が2時間程。(お疲れ様でした)

 

30名ほどの出席者を前に予定の内容を話し終えて、帰路に。

 

ビデオを見て一人反省会となるかも?

☆定例会議 2008.12.3

今日は夕方から、NPO法人の定例会議です。

 

運営に必要な具体的事項の決定していかなければなりません。

大事な事柄ばかりです。

 

認証まではまだ時間がかかりますが、すぐ行動できる体制作りをしていかなければなりません。

 

で、明日はそのNPOのPRも含めた研修会の依頼のあった豊田まで、説明員&運転手で行ってきます。

参加予定者は35名ほどと聞いています。結構関心を集めている様子です。

☆勉強会 2008.11.22

今日はある司法書士の先生から、権利擁護勉強会を一宮で実施するので参加しませんか、とのお誘いを受け、いそいそと出掛けてきました。

 

勉強会のメンバーは総じて若手の司法書士、社会福祉士、社会福祉法人に勤務されている若手の方が中心でした。(世代の違いを感じていましたが、、)

 

勉強会の内容は実際の事例に基づいて説明の後、討論もしながら進みました。

とても参考になり、「権利擁護」という内容について考えさせられる内容でした。

 

その後の懇親会も盛り上がり、以外な繋がりも発見しました。

☆建設業法施行規則の改正 2008.11.21

建設業法施行規則が平成21年4月から変わります。

申請書の様式、持参書類等に変更があります。

 

愛知県建設部建設不動産業課のHPに「新着情報」が出ています。

 

平成21年4月建設業許可申請時等の添付書類及び持参資料の変更について(速報)(2008年11月17日)

☆定款電子認証 2008.11.17

今日、定款の電子認証で地元の公証役場へ行ってきました。

 

オンライン申請システムに変更があってから初めての申請とあって、無事に申請できるかどうか少し不安でしたが、大丈夫でした。

変更にあわせて事前にシステムにログインできる事は確認していましたが、実際に最後までやってみないと本当の確認になりません。

今日それが確認できたので一安心です。

 

早速、依頼主さんに定款の謄本(正確には同一情報の提供ですが)とFDを送付して一件落着です。

残念ながら

今月に入って、地域包括支援センターから保佐開始申立に際して、保佐人候補者の依頼があり打合せ等を行ってきましたが、本日家庭裁判所の調査官から丁重(?)にお断りの電話がありました。

いろいろと説明をしてましたが、とにかく他で捜すという事です。

 

とりあえず、依頼元である地域包括支援センターに事の次第を連絡したところ、家庭裁判所からは連絡が入っていないとの事で、とても残念がっていました。

 

期待に添えない結果になってしまい残念です。(;_:)

 

どうやら道のりは遠そうです。

☆行政書士試験終了 2008.11.9


本日、行政書士試験が無事終了しました。

 

監督員のお手伝いということで、朝から名城大学の会場に詰めていましたが天気もまずまず、暑すぎず寒すぎずといった中で行われました。

 

受験生の皆さん、お疲れ様でした。

1月26日の発表に吉報が届くことをお祈りしてます。

☆研修委員会 2008.10.30

今日は午前中、NPO法人の委員会の打合せに出席。

担当は「研修委員会」、なぜか座長たる委員長に指名されてます。

 

設立認証までの間に体制固めの一環としての打合せです。

研修制度の概要、当面の目標設定等の検討です。

今日の内容をまた、全体の打合せの場で確認する予定。

 

しかし、今日の内容は濃い!

ひょんな事から大きな話に発展していきそうな予感が、、、

先輩の先生に大役を担っていただいて初めて可能な計画が動き始める事に。

☆行政書士試験実施事前説明会 2008.10.29

今年の行政書士試験が11月9日に実施されます。

 

今年も試験監督員をすることになり、その説明会が今日の午後行われますので

出席してきます。

☆セミナー無事終了 2008.10.24

名古屋市内で、少人数でしたがセミナー講師を勤めさせてもらい無事終わることができました。

 

NPO法人主催のセミナーで講師をしてほしいと依頼され、昨今の消費者被害から「消費者契約法」をテーマに、約2時間お話させて頂きました。

 

最後にアンケートをお願いして、感想などを記入してもらった結果、まずまずの評価かな?という感じです。

 

ただ、内容や説明の方法はまだまだ改善の余地がたくさんあります。

そんなところの感想もたくさん頂いたので、参考にしていきます。

 

参加された皆さん、ありがとうございました。

☆定例会議 2008.10.23

NPO設立準備の打ち合わせでした。

 

まだ、認証には時間がかかるのでその間にやることはたくさんあります。

それらを一つずつクリアするための打ち合わせはまだまだ続く。

 

今回は、助成金申請、HPの内容確認。

そして、各委員会の具体的な行動計画をそれぞれが具体化していくことでお開きに。

だんだん具体的な詰めが必要になってきました。

 

問い合わせも、セミナーの依頼の話も出てきているようなので、尚更しっかりした体制つくりが求められます。

☆打合せはまだまだ続く 2008.10.15

1日に申請したNPO法人の設立申請後、今日も定例の打合せが待っています。

 

市や県の助成金の申請書つくりで、皆で知恵を出してもらいスバらしい(!?)書類にするべく突貫作業になるかも。

(ちなみに自分が直接携わっているわけではないですが。。。。)

 

別のところでは、既にこの団体に対する期待の声を聞いているのでしっかりと進めていかねば。

 

まだまだ、やることがたくさん残っています。

 

ところで、

愛知県では、新しいNPO法人のほとんどが、「特定非営利活動法人・・・・・」という団体名になっています。「NPO法人・・・」でも良いのですが。

で、我々も最初は「NPO法人・・・」で設立申請しようとしたところ、「特定非営利活動法人・・・・・」とすることを勧められました。「強制ではありませんが」と担当者の一言。

その理由を聞いた時の印象は、「えっ、そういうことなの?」です。

多分に行政側の都合の影響です。(詳しくは書けませんが)

 

こういうことは、地域によってそれぞれのようです。

☆設立認証申請完了 2008.10.1

本日10時、NPO法人の設立認証申請書を提出し、受け付けてもらいました。

 

1時間ほど内容チェックの後、少々の訂正を加え手続き完了しました。

その他にも些か問題がなかったわけでないのですが、とにかく終わりました。

 

来年1月下旬に認証される見込みです。 

でも、まだまだ関連の申請手続きの作業が続きます。

 

あぁ、急ぎの作業が。。。。。

☆設立総会終了 2008.9.27

今朝は些かひんやりしますが、清々しい青空の天気です。

 

昨夜はNPO法人の設立総会が行われ、無事総会が終了しました。

会場の時間の都合で、時間が足りないのではという懸念もありましたが、出席者全員が今までの打合せに参加してきたメンバーなので、進行はスムーズに。

 

おかげで、当初予想の時間より大幅に早く終了できました。

 

お世話になっている三重成年後見サポートセンターからも3名の方が来賓として出席していただき、今後も引き続き協力をお願いし、総会終了後はみなさん懇親会へと会場を移し頂きました。

 

さて、これで設立申請です。!

☆NPO法人設立総会 2008.9.26

今日は、いよいよ設立総会の日となりました。

 

夕方から出席してきます。

無事終わることを願いつつ。

☆NPO法人設立準備 2008.9.19

どうやらNPO法人設立総会の開催メドがつきました。

 

10人余りで何度か打合せをして、準備を進めてきたわけですが、

なんとかここまで辿り着いた感じです。

 

まずは、設立総会を無事に終わることに集中し、その後もまだまだ設立登記があったりですが器作りがやっとこれで完了です。

 

まずはもう一頑張りです。

 

その後は、、、

それから考えましょう。やることはいくらでも出てきそうです。

☆医療法人 2008.9.3

医療法人の定款変更のお手伝いをしていますが、これは事前申請で変更事由の期日前に県の認可が下りていないといけないので、バタバタと書類作成をしてました。

今日、書類を受理してもらえたので間に合いそうです。

 

でも、その作業の途中で新たな問題が発覚!

「どうする?××フル〜」というフレーズが頭のなかを巡ってます。

 

問題解決に向けて、またまた、バタバタとしてます。

ご依頼者から「これで安心だ」と言ってもらえるまで。

☆市民公開講座 2008.8.31

鈴鹿市でのNPO法人三重成年後見サポートセンター主催の「市民公開講座」に参加してきました。

 

100名が聞けるだけの席が準備されていました。

実際には80名以上だったそうですが、すごい集客力です。


参加者の年齢層は、テーマに相応に年配の方が多く、また、その後の相談希望も多かったそうです。

相談する機会を求めている人がそれだけたくさんいる事を実感して帰ってきました。

☆医療法人の定款変更 2008.8.26

医療法人の定款変更について、知人の士業の方から相談を頂きました。

 

いろいろ状況をお聞きし、問題と思しき点もいくつか、、、

 

医療法人の定款変更は、県に対して事前に認可申請して、その認可が下りないと

有効となりません。

 

そこで、判っている限りの情報を元に県の担当部署に諸々の確認をしてみることに。

 

で、返ってきた言葉が、「すぐに申請書だして!でないと間に合わないよ。」

 

期限が迫っている内容があるので、こんなお言葉を頂戴しちゃいましたが。

でも、今日概要を聞いたばかりですぐ出せと言われても、、、と内心思いつつも

こりゃ大変!

と言う訳で、いきなりバタバタし始めました。

☆国際・私法部研修会 2008.8.1

昨日は名古屋で愛知県行政書士会の研修会に参加してきました。

 

「韓国戸籍廃止後の新しい運用について」、駐名古屋大韓民国領事館の領事から

講義を聞きました。

 

この領事の日本語が上手なこと。

ご本人は謙遜してましたが、こんな言葉遣いができるんだぁ、と思う程達者な日本語でした。

随分、事前準備に時間をかけてきたんだな、という事がよくわかりました。

なんとか会場笑わせて緊張感をやわらげようと、ユーモアを交えた話しぶりで、人柄がよく表れてました。

 

そこで、終了後、先日津市でお世話になった先生にお会いするという、自分にはちょっとしたハプニングもありましたね。

大いに参考になった研修会でした。

☆津市まで 2008.7.26

今日は三重県津市まで行きます。

 

NPO三重成年後見サポートセンターの総会に参加させていただきます。

同様のNPOを設立する準備をしている中で、自分たちの今後の参考にさせて頂く為にお願して快く引き受けていただいたものです。感謝です。


暗中模索の中で、先人の知恵・経験を学び、協力し合えるくらいに成長したいものです。

☆NPO法人設立へ向けて 2008.7.14

今月に入ってNPO法人設立への具体的な動きが始まりました。

成年後見に取り組む仲間を集め、これから四苦八苦しながら立ち上げていくことになるでしょう。


でも、やりがいのある仕事になるはずですから、一人でも多くの仲間が増えてほしいと思っています。

 

ここ数ヶ月が準備のピークになるでしょうが、その後がもっと重要になりますね。

継続していかないと意味がないので。

 

周りのいろいろな組織・団体とも協力していかないと。

☆感謝の思いを込めて 2007.6.30

先週末、以前に支部研修会で成年後見の取り組みについて講師をして頂いた三重成年後見サポートセンターの理事の方々に、NPO法人設立時の状況をお聞きしてきました。


こちらでもNPO法人設立に向けた活動が動き出したので、中心となる先生方と一緒に訪問し、色々と参考になる多くの事を教えていただきました。三重の皆さんに感謝!です。

 

これらを参考に、これからの準備が大変になりそうですがなんとか設立目標の日まで頑張っていかねばなりません。

☆無戸籍児に住民票 2007.6.26

という記事が本日の夕刊に載ってました。


総務省が、7月中に自治体が住民票を作成する際の判断基準を策定するようです。

これで統一基準ができて、自治体によって対応が異なることは無くなるはずですね。

 

また、ひとつ前進したということですね。

こういった問題がひとつでも早く解消されていって欲しいですね。

法務省オンライン申請システム

今日から法務省オンライン申請システムのプログラムが変わるということで、午前中これに係りっきりでした。

2台のPCに入れ直してましたが、概略は分かってましたがやはり慎重に一つひとつ確認しながら進めるとやっぱり時間がかかってしまいました。

 

でも、これをやっとかないと定款の電子認証手続きができません。


これでいつでもOKになった筈です。

実際に申請手続きをしないと本当の意味で確認出来たことにはなりませんが。

iPhone(アイフォーン)が出ますね

とうとう日本でもiPhoneが発売されると事になりましたね。

 

ソフトバンクユーザーの自分としては楽しみです。

 

がしかし、まだ約1年も今の携帯の支払いが残ってる!


使ってみたい!!!

 

でも、きっといろんな機能がありすぎて使いこなせないのは目に見えてる?かも。

 

7月11日に注目してます。

どうゆう状況になるのか、様子見ですが。

☆国籍法 違憲判決 2008.6.4

婚外子国籍訴訟で、本日 最高裁で違憲判決が出ましたね。

この件では2日(月)の中日新聞でも原告の家族の記事が出ていました。

このご家族の場合は、両親が結婚していない日本人の父と外国人の母の間に2人の子供がいるが、姉が外国国籍、妹が日本国籍。

胎児のうちに父が認知したかどうか、で国籍が違ってしまったという事です。

国籍法は、婚姻関係のない日本人の父と外国人の母の間に生まれた子について、父が生前認知した場合は出生と同時に日本国籍を取得できるが、生後認知の場合は両親の婚姻を国籍取得の要件としている。

 

今回は 両親の婚姻を国籍取得の要件とする国籍法の規定を違憲と初判断したもので、

これにより国籍法は改正されることになる訳です。

それなりの理由があったようですが、一日も早い改正がされ、このような国籍の違いが早く解消されると良いですね。

☆起業支援ネットワーク 2008.5.14

昨日、起業支援ネットワークのセミナーへ参加してきました。

全国の経営者・起業家・起業をめざす方・それらを支援する人たちを対象とした、

情報と知恵の共有・循環を通じて企業の成長と経済の活性化をはかるプロジェクト

の立ち上げに際してのセミナーでした。

100人近い参加者でしたが、みんな熱かった!

 

人数が多かったせいばかりではなく、やはりやる気の違いでしょう。

そんなNICeな人とのつながりを深めたい、輪に加わりたいと感じました。 

☆研修会 2008.5.13

昨日、愛知県行政書士会主催の「職務上請求書」の使用方法の研修会に参加してきました。

 

会場一杯の参加者でした。

さすがに関心が高かったようです。

 

名古屋法務局、愛知県それに行政書士会連合会から講師を招いての研修会で、ビデオ撮影もしていました。


使用するに際して記入しなければならない「具体的事由」の内容が枠内で書ききれるの?

小さな字で書かないと収まらない。

 

何度も書き間違えそうです。

 

講師の方も、事前に下書きしてから清書して枠に収まるか確認したほうが良いかも、というような事も話してました。

 

法改正に伴い、今回の件では書士会は記入方法、使用方法の徹底にかなり力をいれてるな、という印象でした。

☆職務上請求書 2008.5.8

戸籍法及び住民基本台帳法の改正に伴い、
行政書士が使う戸籍謄本、住民票の写し等職務上請求書の取扱が5月から変更になりました。

様式が変更になり、従来の様式が使えなくなりました。(経過措置はありますが)

4月に新しく購入したばかりでしたが(もちろん旧様式)、A4サイズに変更になる等、かなり変更点が多いようなので、この際新様式を購入することにしました。

そして、

連休前に申し込んでおいたんですが、今日書士会から職務上請求書が先ほど届きました。

「本人限定受取郵便物」で送られてきたため、まず、郵便局から「到着のお知らせ」が郵便受けに入ってきました。

今日届くだろうと聞いてましたから、いつ届くのかとヤキモキしていたら、夕方頃にいつの間にか「お知らせ」が届いていた訳です。

気が付いて早速郵便局に電話して届けてもらいました。

受取時には、印鑑と本人確認の為に運転免許証を提示して確認の後、やっと渡してくれました。

さて、届いた現物は従来のA5版からA4版へと2倍の大きさに変わり 、記載内容も細かくなっています。

書士会主催で、取扱説明会も今月予定されています。

より、厳格な取扱いが求められている書類ですから、その意味するところをきちんと理解して使っていきたいです。

☆支部定時総会 2008.4.25

今日は午後から支部の定時総会に出席でした。

1年が経つのが早く感じます。

さて、「開会の辞」の後、行政書士倫理綱領唱和(!)から始まりました。

総会次第を見て、予定時間時間より随分早く終わるんじゃぁ? などと勝手な想像してましたが、やはりちゃんと予定の時間は掛かるものなんですね。

ちゃんと出席して、支部としての1年間の活動やらなんやらを聞くことは必要だ、とあらためて感じたところです。

また、新入会員が16名と聞いて、ちょっとビックリです。結構大所帯です。

総会も無事終了して、そのまま懇親会に突入。

いろいろな話も聞けて、有意義でした。

☆続 事業継続計画(BCP) 2008.4.11

先日の事業継続計画(BCP)ですが、

県の事務局へ電話して、配布用の資料があるか問い合わせてみました。

新聞に紹介されてた部署とは違っていて、担当者の繋いでもらったところ、「4月から異動してきたばかりで、よく分かってないので調べて連絡します」との回答でした。そんな時期でしたね。

しばらくして、電話があって資料の件は商工会議所等に配布はしているが、部数は限りがあるような内容でした。

そこで地元の商工会へ資料をもらいに出向くと。。。

話が通じない、担当者は不在、で数10分待たされる事に。

パンフレットは届いていました。

配布はもう少し先まで待つように指示が出ているような口ぶりです。

なんにしても、配布を頼まれただけで、余り関心がないという印象でした。

ちょっと残念な気がします。

ホームページからダウンロードしてもらうことを考えているんでしょうね。

でも、資料は用意したから後は好きにしてね。

という事じゃぁない気がするんですが。。。

☆事業継続計画(BCP) 2008.4.4

ローカルネタですが、今朝の中日新聞に、

大地震などの災害発生時に中小企業がいち早く復旧するための対応策を予め決めておく「事業継続計画(BCP)」の策定を促すため、愛知県がマニュアル「あいちBCPモデル」を作成した。

とありました。

県が独自にマニュアルを作るのは静岡、徳島、埼玉、宮城県に続いて5番目だそうです。

BCPは2005年の国の地震防災戦略で初めて策定の推進が明記されたとあります。

そういえば、会社員時代に自分の部署についてのマニュアルを作らされました。

でも、これって本当に大切だと思います。

いざ、その時になったら何をするのか?どう行動するのか?

どういうプロセスで、何から対処するのか。

最初に作るのは結構大変ですが、これもリスク管理です。

企業の規模に関係なく、ぜひ考えてほしい事です。

参考までにurlを、

http://www.quake-learning.pref.aichi.jp/bcpmodel.html

※BCP:事業継続計画(Business Continuity Plan)

☆やられましたね 2008.4.1

だまされました。

建設業の事業年度終了届のフォーマットが県のHPのアップされていて、一部の書式が違うのに気がつきました。

そこで、ソフトのメンテをしている事務所に連絡すると、「変わってないはずですよ。」との返答です。

目の前のあるのは確かに書式が違うのに???

ありがたいことに、先ほどの事務所の方が一緒になって電話をしながら調べてくれました。

先方曰く、「今回は書式変更にはなってませんから、変ですね〜」と。

すると、よくよくHPのダウンロード書式を調べていくと、、、

1ページずつダウンロードできる所にある書式と、全てのページが一括してダンロードできる所があります。

自分は一括ダウンロードした内容を見て、話をしていたわけですが、

なんと、、、

一括ダウンロード版の中のページ内容と、個々のページをダウンロードした内容がそのページだけ違〜う!

自分で言い出しておいて、自分で見つけてしまいました。

先方の事務所の方には、平身低頭、平謝りです。(電話じゃ見えないけど。。。)

お騒がせして申し訳ありませんでした。

とりあえずこのやり場の無さを、県の担当課へぶつけてやる。

と、意気込んで電話しちゃいました。(17時は過ぎてましてが。)

一生懸命説明し、最後に一言「違ってますよぉ」。

さすがに担当者さん、調べて後で連絡しますので連絡先を教えて下さいとのことでした。

で、さっき電話がありました。「間違ってたので直します、すいませんでした。」

強く抗議するでもなく、やさしい指摘で終わっちゃいました。(アレ?こんなはずでは???)

そういえば、今日は4月1日、エイプリルフールでしたね。

☆成年後見研修会 2008.3.28

昨日は支部研修会に参加。

NPO法人三重成年後見サポートセンターから理事お二人を講師に招いての研修でした。

近隣支部からの参加者もあり、50名ほど参加の盛況な研修会となりました。

三重での実情を交えながらの講義がみっちり2時間、あっという間に時間が過ぎました。

終了後の懇親会にも参加しました(大半が役員(汗))が、NPO法人設立についての意見も出て、熱い声が一部からは出てきているようです。

今後の交流継続を約束しあいながらの散会となりました。

これを機に新たな動きの予感です。

☆研修会は続く 2008.3.19

今週は研修会が続きます。

昨日は社会人講座。

今日の午後は、行政書士会の研修会です。

まだその後も予定があります。

今日は、社会福祉士さんが講師となって、「社会福祉士と成年後見制度」についてです。

他士業の理解とともに制度の理解を深めようということだと思います。

とても大事な事なのでしっかり聞いてきたいと思ってます。

その前に、県庁に書類の提出もありました。

問題なく受け付けてくれるはずなんですが、さて。。。

☆成年後見関係研修会 2008.3.11

今月は「成年後見制度」に関連する研修会が続きます。

それぞれ県行政書士会と支部主催ですが、社会福祉士と三重成年後見サポートセンターの理事の方が講師です。

他士業の方の業務内容と制度との関わり方、行政書士として制度との関わり方を理解する良い機会です。

こういう機会を多く持ちたいと思います。

☆成年後見ネットのスタート 2008.3.8

本日、地元の後見ネット立ち上げの最初の会合がありました。

社会福祉士の方の呼びかけに15名余り参加の会合となりました。

自己紹介に始まり、先進地区の取り組み状況の話を聞き、今後の進め方などを話し合いました。

とにかく手探り状態ではあるけど、定期的に会合を持っていきましょう。という事で少しずつ良い方向に向かっていければと思っています。

賽は投げられた、というところでしょうか。

それとは別に、基礎的な知識は自分で勉強していかなければなりません。

☆社会人講座 2008.3.5

先週から、週1回計5回の講座に参加してます。

「社会人講師入門講座」なるものですが、講演を行う講師になるのが直接の目的ではなく、話し方等の部分で参考にしようと思ってる訳ですが。

50人位の参加者で、多いです。

年齢層はやはり高目。

女性が多いです。これはちょっと意外な印象です。

見聞を広める為に最後まで欠かさず参加してみようと思っています。

☆電子定款認証 2007.2.25

今日は岐阜の公証役場で電子定款認証手続きをしてきました。

朝一番でオンライン申請をして、公証役場へ確認の連絡を。

しばらくして公証役場から、再申請してほしいので今回は「却下」します。との連絡。

理由は、「障害予防の為にデータを修正してくれ」との事。

他の公証役場では指摘されなかった内容でしたが、指摘に従って修正して再申請。

結局2回も再申請する事になりましたが、無事申請が通りました。

(一度に纏めて連絡してもらえれば、もう少し効率的にできたんですが)

自分の再発防止のために、このあたり実情を調べることにしました。

☆成年後見ネット 2008.2.21

地域の成年後見等権利擁護活動のネットワークを作りたい、という発起人の方から、ぜひ活動に参加してください。

とのお誘いを頂きました。

来月始めに初めての会合が開かれる予定です。

先進地区の取り組みなど少し学んだことをベースに、最初は手探り状態ですが、少しでもお役に立てるようにこれから勉強していきたいと思います。

☆住所変更 2008.2.15

昨日、市町村合併による住所変更についての記事に関連して、以前にもこんな事がありました。

銀行にネットバンキングについて相談に行った時です。

「本人確認の身分証明を見せて下さい」と言われて、運転免許証を見せました。

すると、「住所が違うのでこれでは無く、他にありませんか」と言われてしまいました。

確かに市町村合併で、市の名称が変わってます。

運転免許証の裏に住所変更の裏書が無いので、これでは受けられないという事です。

住所が変わったのは個人的な都合ではありません。

その地区全体が一斉に変わった、いわば公的な変更です。

誰もが周知の事実です。

でも、銀行は受け付けてくれませんでした。

正論でしょうが、個人的には釈然としないものがありました。

そんな経験ありますか?

☆定款変更認可申請 2008.2.14 

昨日、医療法人の定款変更の認可申請を行ってきました。

医療法人は定款を変更する時は、県の認可が必要です。

今回は、医療法改正に伴う定款変更が必要となり、その申請書を提出してきました。

同時に市町村合併に伴う住所変更についても、定款記載内容を変更しようとしたんですが、この変更についての証明書を添付する必要があるんですね。

そんな証明書があるとは知りませんでした。

(勉強になりました)

自分の都合で住所変更したわけじゃないんですが。。。。

赤ナンバー ☆2008.2.9

ナンバープレートに赤の斜め線が入っているやつ。

見かけた事ありますかぁ。

仮ナンバーともいっているようです。

で、仮ナンバーには、臨時運行ナンバーと、回送運行ナンバーの2種類があります。

臨時運行ナンバーは最寄りの市役所や区役所等で申請できます。

もう一つの、

回送運行ナンバーは、自動車を陸送、販売する業者(ディーラー等)に対し許可されるナンバーで、車を一台ごとに申請しなくても車を移動させることができます。

こちらは陸運事務所で申請します。

今回、こっちについて詳しく調べる必要が出てきたので陸運事務所へ聞きにいってきました。

さて、この申請、管理体制が結構大変です。

社内取扱内規を作って、

管理責任者と取り扱責任者を決めて、

いつ、どこへ、何時から何時まで、どの車に使ったのか、管理簿を作って、

年間の法令研修を計画して、実施して記録する、

といった感じです。

最近いろいろと問題が明るみに出てきています。

現在 許可されている業者さんはどこまで管理しているんでしょう?

こんな事を思うのは私だけでしょうか?

☆建設業法施行規則が改正 2008.2.5

1月31日に建設業法施行規則及び関連の告示、通知等が改正され、

公布されましたね。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/01/010131_.html

事業年度終了届の手続きもこれからが本番になってきますので、

お客様に迷惑を掛けない様、間違えることなく対応していかな

きゃなりません。

☆色々な機会を捉えて。 2008.2.29

12月にお知り合いになった心療回想士さんとランチを食べる機会がありました。

回想療法という心理療法で、グループホームでカウンセリングをしている方との話の中で、どんな事をやっているのかとお聞きしたところ「じゃ、一度見てみて」とのお誘いを受け、今度見学というか参加することに。

さらに、「模擬裁判の勉強会」というのにも参加されてて、ロールプレーイングの役者(?)さんを捜しているらしく、役者が務まるかどうかは別として、何かの勉強になるかな、模擬裁判の事も勉強になるかもとお誘いに乗ることに。

色々な事に参加することも大事ですからね。

間接的にでも実務に繋がる部分はあるはずですから。

☆支部研修会 2008.1.28

今日は午後から支部主催の研修会に出席です。

テーマは「都市計画法改正」に関して、地元市職員に講師をお願いしての研修会。

その後は、少々遅めの支部新年会に出席。

そんな予定で外出です。

医療法人の定款変更

2007年4月1日に改正医療法が施行されました。

これにより改正法施行前に申請し設立された医療法人は、2008年3月31日までに、改正法施行に伴い必要となる定款(寄附行為)の変更について、認可の申請を行わなくてはなりません。これは全医療法人が対象となっています。

期限まで残り2ヶ月余りとなって、顧問の税理士事務所が申告の時期と重なって、手続きが進まず心配し始めた医療法人もあるようです。

そんなお問合せもあります。

申請手続きは行政書士がお手伝いできるんですが。。。

雨あがり

今朝からの雨がやみ、明るくなってきました。

天気予報では、雪が降るかもしれないようでしたが、幸いにも雪が降ることなく天気も良くなってきました。

これから、行政書士会の研修会に出かけてきます。

今年になってからの最初の研修会です。

まだまだ、学ぶことばかりです。

☆新しいソフトを覚えるのは。。。 2008.2.18

ここ1週間以上、CADソフトと悪戦苦闘してました。

以前、作成を依頼した図面をサンプルにして自分で作って操作を覚えようと、ほとんど篭りっきり状態の毎日。

やっと予定していた枚数の図面が終わりましたが、まだまだ操作方法を覚えたとは言い難い。

やはり何度も使うことで覚えていくもんですね。

まだまだ使いこなせるのは先の日です。

☆いよいよ明日から本格稼動です 2008.1.6

いよいよ世間でも明日から本格的に始動ですね。

去年はいろいろな方のお会いすることが出来て、たくさんの刺激をもらいました。

今年はもっと活動的に行きたいと思っています。

具体的な事はこれからもっと詰めていかなければいけませんが。

みなさん、今年もよろしくお願いします。v(^-^)v

先日出席した地元の商工会の新年賀詞交歓会では、来賓に地元選出の大物国会議員ご本人が出席されてました。

正月ということと、もしかしたら選挙が近いかも?という事も関係するのでしょうか。

いやぁ、本人が出席するとは思わなかった。

新年早々からちょっとしたサプライズでした。

☆あけましておめでとうございます 2008.1.1

皆様、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

穏やかな日差しもありましたが、雪が降り始めた一日となりましたが、そんないろいろな日々がある事と思われますが、今年も頑張っていきます。

    お問合せはこちら

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。

0586-82-2740

営業時間:9:00~18:00

      代 表 者 紹 介

今川裕樹
資格
  • 行政書士
  • 日本知的資産経営学会 正会員
  • 第一種衛生管理者

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

   事 務 所 案 内

今川裕樹行政書士事務所

0586-82-2740

052-307-4585

〒494-0001
愛知県一宮市
開明字畑添10-4

●主な業務地域
[愛知県]
一宮市、稲沢市、愛西市、津島市、弥冨市、岩倉市、江南市、犬山市、春日井市、小牧市、名古屋市、瀬戸市 等

[岐阜県]
岐阜市、大垣市、羽島市、海津市、各務原市、美濃加茂市等

地域については、お問合せ下さい。